人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

講習会

第524回 <In上越2008>
1月26日(土):リージョンプラザ体育館・・・指導者110名、子供350名
1月27日(日):     〃           指導者110名、子供350名
2日間920名★受講者累計 96、010名  
講習会_c0000970_23193779.jpg
<ついに小学生も>・・・矢沢先生の熱意と小学連の熱意が握手!「正しい指導法を考えるための講習会」がついに実現!・・・これまでの指導スタイルでいいのか、何のために指導者になったのか、何をどのように指導すればいいのか、そんなことを勉強した2日間でした。上越での講習会は3回目であるがこれまでは中学生&高校生が主体。今回はついに小学生主体の講習会が実現。指導環境整備事業にも匹敵する今回の講習会。小学校ー中学校の連携づくりに大きな収穫になれることを願うばかりである。
<熱心な小学生指導者>・・・初日の講義には110名参加。夜の懇親会には40名参加。その席上の挨拶で「講義の時、笑いのツボが新潟の人は違うようですね」と話に一堂笑い。「あー、でも酒を飲むとどこも同じですね」にまた笑い。こんな感じで楽しく時は過ぎ、気がつくと日付け変更線超過は2晩連続。とにかく2日間熱心に勉強されていました。県民性なのですかね、子供のためになる勉強をせんといかん、という純粋さを感じました。
講習会_c0000970_2331954.jpg

<920名参加>・・・小学生を主体に毎日460名参加。大盛況でした。ゆったり4面取れる大きな体育館なので伸び伸びとできました。それにしても子供たちの笑顔は素晴しいですね。全国共通の宝物。この子達の潜在能力を引き出してやるのが大人の役割です。
ジュンボーさんのブログ
講習会_c0000970_23315699.jpg
<幹をつくる>・・・枝葉の指導ではなく「幹を創る指導」。要素ごとに動きのメカニズムを分析し、その動きの要素を連鎖させて全体の流れをつくる・・・将来行なうであろう高度な技術の「動きの基」を音楽に合わせて神経に刷り込んでいく。とくに感覚系を刺激する動きは発育発達曲線によって小学低学年のほうがよいと証明されている。
by kusanokenji | 2008-01-27 23:34 | ■講習会リポート